ここ最近はiPod、24インチモニタとわりと浪費ネタが多かった。
まぁiPod nanoは買った数週間後に新モデルが出るというハプニングもあったものの俺としては細長いフォルムも加速度センサーも完全にノーサンキューなので別に悔しくはない。
今日はそれに続く散財第3弾、
チャリ2号を買いました。
去年買ったのはGIANTてメーカーのOCR3というロードバイク。当然今も週一で乗っており俺の体脂肪をばしばし食ってくれるニクいヤツだ。
ロードの中では有名なハイコストパフォーマンス車(要は安い部類)である。
現代の自転車には大きく分けて3つのカテゴリがある。
1つはMTB、マウンテンバイク。クルマでいえばラリーだな。
2つめはロードバイク。昔はロードレーサーと呼ばれていた。オンロード特化のチャリで超軽くて超高くて超速い。クルマでいえばF1。
そして3つめが、その中間の位置づけであるクロスバイク、である。
中間とはいえ、性質はロード寄りのものからMTB寄りのものまで幅は広い。
MTBのようにフロントとリアのフォークにサスペンションが組み込まれてたりディスクブレーキだったりするものもあるし、 ロードのように700Cのタイヤを履き10kg以下の軽量な構成にしてあるものもある。
今回俺が買ったのは上記で言えばロード寄りのタイプ。GIANTのR3というクロスだ。
いや、このクロスすげぇ有名なのよ。やっぱコストパフォーマンスで。安い割に実は高性能で同価格帯の他のクロスに比べて1歩抜きんでてるってことと、在庫が豊富って話をかなり聞く。
実をいうとルイガノのTR1てクロスが欲しかった。コイツも乗りやすさで超有名なクロス(そのかわりちょい重い)なんだが、いかんせん人気がありすぎてどこ行っても売り切れ。自転車屋を3件ぐらいあたったところで断念。こら来年まで待たないと無理っぽい。
が、R3だけはどこに行ってもある。バリバリある。なんと08年モデルと09年モデルの両方があったりする。売れてねぇの?
できればTR1を探したかったんだがコイツがあまりにも売ってないことと
R3の評判は聞いてたのでまぁハズレはないかということで今回はR3で決定となった。
で即日納車で今日一日乗り回してきたんだが、
ヨイ。
乗り心地はけっこうロードに近い。フロントフォークにサスがないので手応えがかなり堅く、タイヤも700×28Cというほぼロードと同じサイズなのでポタリング向きの快適クロスとは言い難いが、その代わり車重も軽く(11kg:ママチャリのほぼ半分)
運動性能が高い。
平たくいえばコイツ、
速い(ロードほどではないが)。
ロードはやっぱ「スポーツ」なので気軽に町乗りには使えない(汗だくになるし)が、コイツはどこへでも軽快に乗っていける。今まではママチャリで20分かかって行ってた店に10分で着く(検証済み)。泥よけがないので雨の日はツラいが雨なら乗らないので問題ない。
なにこの爽快感?軽くひくぐらい気持ちいい。これがいくら乗っても(車両価格以外) タダなんて、もう何かの冗談としか思えない。
もう元のママチャリに乗る気がしないんだがどうしよう。
ていうか世の人々よ、いつの間にか最近の自転車はスゲェぞ。
知らないままでいるのは勿体ないと心の底から思うんだが、
そもそも自転車なんてだりぃもん乗らねぇぜって人も結構多いんだろうな。
こんなにサイコーな乗り物、他にないのにな。
|