あのー、アレだ。そのーなんだ。アレだな。すがすがしいな。 かなりすがすがしい。超スガいな。すがってる?みたいな?ていうか?だな。
ようやっとしちめんどくさいのがあらかた片付いた。これでようやく思う存分
残業できるってもんだ。
結局残業かよ。まぁこればっかは仕方ないな。
だが暫くは土日に自宅で悩む事も無さそうなので、やろうやろうと思ってやってなかったことを消化することとした。
昔からの読者であればウチの自作PCのサブマシンのことを覚えてる人も居るかもしれない。
主にDSのWi-Fi中継と時間がかかる演算(エンコードやらデータのバックアップやらブルートフォースアタックやら)の為の常駐機で、メインマシンが引っ張られたくない時の為のトレラントマシンである。ていうかブルートフォースアタックて!
サブマシンゆえに金はかかっておらず大して速くない。どうせ時間かかる処理しかしないしな。具体的にはPCショップのベアボーンをベースにceleronD(2.13G)を乗っけてメモリを増設したぐらい。3万ぐらいで出来たな(去年の夏時点)。
が、使ったことがある人ならわかるだろうが
安いマシンってのは強烈にうるせぇ。
とても常駐どころのシロモノではない。なんたって
ジェット戦闘機のエンジンが部屋の中にあるぐらい
の大音量。ていうかスーパーコンピュータでもそんなにデカくねぇよ(たぶん)。まぁリアルに言えばつけっぱだとうるさくて眠れねぇぐれぇの大きさだ。
これはイカン。毎晩オレ様ちゃん大ショック。毎晩かよ。うるせぇコンチクショウッ!! 熱した鉄を水に入れるとジュッっていうンだゼ、ベケヤロウッ!!と罵声を発し飛び出して行くのであった(どこへ?)。
バラして動かしてみると、どうもCPUクーラーが一番ウルサイようだ。他に電源ファン、ケースファン、HDDが音を出してるがCPUファンが一際スゲェ。モーターが動くウィィィィンって音の他に
ヴドグァァァァン
っておおよそ精密機械が出すとは思えない音が混じっている。なんだこりゃ?ボディ鳴りでも起こしてるのか?つーこってレッツ交換。近所のPCショップへゴウ。オタクくさい野郎の群れの中CPUクーラーコーナーへ到着。
このマシン、プレスコットコアのceleronDという一昔前のCPUであるのでsocket478のファンを捜さねばならない。ナイス1つだけあったぜ。ビバ買収。
帰宅後、早速ノーマルのファンと換装したぜ。
なに?AGPになんも挿さってない上光学ドライブにケーブルがつながってないだと?そのとおり、ビデオはオンボードで光学ドライブのバスは抜いてHDDにつないでいる(IDEのポートが足りなくて)。このあたりからもこのマシンのへっぽこっぷりが伺えるであろう。
がめでたく問題発生。
はみ出る。。
何回見てもはみ出ている。。
やべぇどうしよう。ケースはまらないと横置きできねぇよ。でももう後には引けないので
ケースの破壊を決定(即決)。
いいねいいね!自作っぽくなってきた。よーしテレビ見ながらガリガリやるぜ!
※ケースは完全に金属で出来ています
この時点で2時間経過。手は豆だらけでちょっとした肉体労働気分。
周りに散った鉄粉がとても体に悪そうでイカス。
貫通後、断面があまりに鋭利で下手に触ると指が取れそうだったのでラジオペンチで可能な限り丸めてガムる。実に安っぽくてグー
完成!あまりに完璧な仕上がりに今夜は赤飯を覚悟した。嘘。
よーしそれじゃ超静音を謳ったCPUクーラーを堪能しょうではないか!スイッチオンヌ。
ヴドグァァァァン
原因はCPUクーラーじゃなかったらしいorz
|