そういえば、件の台所スポンジエアクリであるが
注文してたモノが届いたので先日ようやく換装した。Blitzの純正交換タイプ。
作業は実にカンタンで純正のをスポッと抜いて差し替えるだけ。幼稚園児でもできる。ごめんやっぱ幼稚園児じゃ出来ないな。せめて小学校ぐらいは行ってほしい(恐らくそれでも無理)。
マフラーは当然元のままであり、むき出し型にするほど吸気を変化させたくはなかったのでね。お金もかかるしな。
第一、むき出し型はエンジンルーム内の熱気を直で吸ってしまい
かえってパワーは出ないという有名な話がある。インタークーラーでもついてるクルマなら話は別なんだろうがウチのグラ子は超NAなのでね。この先もあんまやる気はない。
とはいえ、純正よりもかなり吸気効率は上と書いてあった。
今回のは元のがダメになったからって理由での交換であるし、
正直 それほどチューニング的な効果を期待してたわけではなかった。 くどいがマフラーはそのままだしな。
エアクリのみの交換だと上がるパワーもそれほどじゃないってのは雑誌やらなんやらで聞いてたからな。せいぜい5PSぐらいだろう。
で、感想だが。
実は結構ビビった。こんなに体感で差が出るもんとはな?
まず、レスポンスというかフケというか、アイドリング中のカラぶかし時の反応が鋭くなった。
が予想通り下は割とへにょへにょ。発進時は今までよりかなり多めに踏まないと隣で同時スタートしたFitとかに負けそうになる。
ていうか俺普段から踏まなすぎ?だってあんな信号ばっかのとこでドッキューンって加速してるクルマはナンセンスとしか思えないんだもんよ。せっかくの低燃費も宝の持ち腐れだろうがと言いたい。
それはともかく、中回転域からのトルク感がけっこう上がった。4000回転あたりからが夢がもりもり。クイっと踏むとクイっと加速する。実にキモチがいい。
そして、こっからが本題。
ハイカム側がすげぇ。
もうな、すっげぇの。恐らくチューニングとかに慣れてる人間ならそうでもないんだろうが、俺みたいによくわからんでスポーツカー乗ってるような奴にはすっげぇ変化。
ただでさえDC2インテRはVTEC切り替え時の差が激しいのに、あまりのトルク感にアクセルをゆるめてしまうほど。けっこう怖い(横断歩道のおばあさんを轢きそうになるので)。ていうかそれは止まれよ>俺様。
てなわけで、あんな簡単なことでこんなに差が出るなら(下はちとへにょくはなったものの)、他んとこもちっといじってみても楽しそうじゃね?と思ってしまった今日この頃。クルマいじりにうつつを抜かす学生の気持ちがちょっと解ったのだった。
|