ようやく・・・

SJC-WC合格。
甘く見てた。あなどっていたよ。まさかこんなに本番試験が難しいとは。
暗記問題が大半で、SJC-Pに比べ論理的な思考があまり必要なく難易度はSJC-Pより低いと誰かが言ってたが、
いや、全然?
確かに暗記問題が大半なんだが、これのどこが簡単なのか?
本気でやってこのスコア。
正直、俺が出来る最大の努力をした。ぶっちゃけ1日会社を休んだ。10時間ぐらい最終まとめに費やした。今の俺にはこれ以上頑張れないってぐらい後半頑張った。
で78%かよ。
まぁ合格したんだからいいんだけどな別に。だが俺の本気がこんなもんなのかって点でガッカリだ。
それとこの試験、なんか設問の日本語がおかしい。恐らくjavaとか知らない人が和訳したんだろうな。なんか翻訳ソフトを通したような難解ぶりで、この言葉はどこに係っているんだ?的な文章が結構あった。
「以下から正しいものを選べ」みたいなのはいいんだが、特にJ2EEパターンを選ばせる問題(長い文章が多い)の意味不明なこと。選択肢が全て当てはまるように思えて実に唸った。
あと主語が2個あったりとかな。
でそれを見越してかどうなのか、試験には全て「英語で」ボタンが設置されていた。クリックすると(オリジナルの)英語での設問が表示される。
こっちの方が解りやすいんだが何か
結局半分ぐらい英語で読み解くこととなった。ていうか和訳間違ってるの多いぞコラ。まぁこんだけ簡単な英語ぐらい読めないヤツがプログラマとかちゃんちゃらおかしい的な意味が含まれてるのならそれはそれでアリかもしれない、とは思ったが。
ま、試験勉強によりweb系の知識が整理できたのも確かである。
サーブレットとJSPについてはTomcatで実際に試しながら勉強したおかげでかなり納得した。EL式やタグライブラリのことも初めて知ったしな。どれだけ今まで中途半端な知識だったかってこった。
何はともあれこれで壁を1つクリアした。もうしばらく別の壁に追われる日々が続くが、ほんのちょっとだけ負荷は軽くなった。せめて明日(日曜)は久しぶりに羽を伸ばそうと思う。アデュー。
|