イェースッ!! へっぽこまってますかッ!! オレ様ちゃんはもう
・・・ダメです・・・
ばろうなんか怖えぇよ。 まぁどの位へっぽこれっつんぬかと言うと、カラオケで前の客が採点機能をオン(しかも失格機能付き)にしたまま帰っちまって、それを知らなくて初っぱなから哀・戦士を影山ヒロノブ兄貴のマネで歌ったところ
ズババババーンッ!!
の部分で「失格」の鐘が鳴り終了するくれぇのへっぴり腰デス。ていうか哀・戦士は影山ヒロノブではないしそんな歌詞ですらも無かった。
そんな「一人カラオケ」を覚えた今日この頃のnifexだがどうか。言っておくが一人カラオケはなかなか良いぜ。
さて、「リアル鬼ごっこ」を読破すること並にイライラな日々にうんざりしている俺様ちゃんは何かを変えようと思ったぜキャンペーンを開始した。第一弾一人カラオケはとそんな訳でわりと成功だった。この調子で第二弾も計画中。5倍はドンといってみたい。否7倍くらいまではいってみたい。何が何倍なのかは言えない。言うと死。言わなくても死。どっちもかよ。
まぁ一人カラオケは予想外にエネルギーを消耗した。疲れてしまったのでやめた。やめんのかよ。
そんなストレサーな俺だが、今週は輪を掛けてザ・ストレサーだ。ストレセストだ。というのも車検でクルマを預けており代車での通勤な日々なんだがこの代車
運転手も酔う。
「代車」の名に恥じずボロい。さすが「ボロ」を中国語読みしたら「代」になるというのが代車の語源なだけはある。ていうか当然ウソだった。
まぁ日本中どこへ行っても代車というもんは
・走行距離10万kmオーバー
・オートマ
・ゆるゆるサス
・超絶タバコ臭
・オーディオはラジオのみ
・助手席側の鍵がシリンダーごと取れてきている
・得体の知れない小銭が散らばっている
・前に乗った人?の吸い殻が灰皿に多数。(口紅付き)
・曲がるときにデフからカリカリ音がする
というもはやある種の条例みたいな暗黙のスペックがつきまとうわけで、車検の度にボロい商売ですか?山は死にますか?谷は死にますか?川はどうですか?等と哲学しながら通勤する人らはたくさんいることと思う。
恐らくもう「たくさん」どころの話じゃねぇな。「さわやま」だな。そうッ!! 佐和山さんだ。誰?
普段タバコも吸わず固めな足回りのMT車に乗ってる俺様にとっては非常にツライ。運転するだけでタバコの匂いとフラフラな乗り心地であっという間に車酔い(3分)。
アクセルとブレーキのふにゃふにゃな踏み心地も我慢ならん。そもそもオレ様ちゃんは猫缶のフリスキーばりに「オレだ~いキライAT~」だからな。まぁ全然符割あってねぇけどな。
そんな「ふにゃ号」であるが良い点もある。それは「俺の車ではない」こと。つまりどんだけ鳥のフンにまみれようがアイドリング無しで超絶発進しようが通行人を全力で轢こうがノープロブレム。
あとファミリーカーゆえに通勤渋滞がラクチンだったりするしなんと渋滞がラクチンなファミリーカーでもある。2度言うな。
そしてこのクルマの「車庫入れ」はグレイトッ!!なんと入れたい場所に車が入るッ!!ていうかそれは当たり前だったがタイヤが細くてハンドルすり切りに心が痛まないのはグーである。英語でいうところの
グレイト on the ハンドル of three fog from カナダ
だ。カナダが余計な上にかなり間違いだ。オレ様の事を勢いだけだとか言うな。どちらかと言えば勢い重視とか言え。
1週間をコイツと一緒に過ごす、それもまたオツなもんかと思う。つーか嫌なのかそうでもないのかどっちなのか?
まぁロード(≠虎舞竜)がちょいと混んでいた時には許さんでもない。道路を逆から読むとロードッ!!2カ国語回文ッ!!なッ!!なッ!!・・・とか言おうと思ったがなんかキッツイのでやめにした。サワヤカに「うるせぇッ!!四の五の言わねぇでロック魂見せろやコラッ!!」的なことを言う感じで自分を抑えた。何故にロック魂か。
|