「きしょいッ!! もはやこれは愛のこもった挨拶である。」
これはイタリアの詩人 "ラムセ・スニセーイ"が18世紀初頭に言った言葉だが、近年のnifexについてはまさに当てはまるものであると言えよう。
「きしょい」こそがLove&DEATH&エロスであり、公式なnifexの見解としては来年の抱負を"一日一きしょい"に設定することで世へアピールするのが正義。
具体的には毎日必ず誰かにきしょいと言われることを目指す訳だが、割とハードルが高そうなので今のところは(仮)で済ませる。いかにも私はとんだカリスマ野郎です。
そんな俺様ことnifex・きっしょり(何やらシャキシャキした感じすらする)だが、以前のエントリにもある通りtwitter(トゥイッタァー)なるものをきしょさの一環として始めてみた。ていうか別にきしょくはない(俺のTLには一部きしょい人々は居るが)。
twitter(ツウィッテー)とはよくマイクロブログとか言われるが、要は簡単に言うとマイクロブログである。ていうかマイクロブログってなに?
個人的な意見としてはブログではないと思う(さっそく否定)。所謂「ログ」ではなく、どちらかというと「アナウンス」というニュアンスではないか。リアルタイム性が高く、かつ「独り言」色が濃厚。1回の発言は最大140文字。
使い方は人それぞれなようだが、俺の場合は主に実家の母親に銀行の口座番号を教えたりするときやエロ画像のダウンロード等の用途で使用している。
近々ピザ屋への出前オーダー機能が実装される予定とのことで、その際の二次効果として毎週水曜日の1割引キャンペーン実施が期待されている。
さてここでtwitter(テウェッテァー)内で使用される主な用語について解説しておこう。
twitter:正しくはヒウィッヒヒーと読む。意味など無いフゥーハハハ。
POST:そろそろ年賀状の回収箱として活躍する時期。
フォロー:あれ、ちょっと高橋さんにきつく言いすぎたかな?という時に「後で僕も手伝いますよ」というメールを送る行為などを指す。
なう:20年ぐらい前の流行語。ナウなヤングにバカ受け。
TL:タリウム。原子番号81。銀白色の柔らかい金属。
RT:リアルタイム。基本的にtwitterは全部リアルタイムである。
QT:クイックタイム。敵全体行動停止+数ターン間先制のインチキ魔法。わずか3400円でproにアップグレード可能。
ハッシュタグ:八種類のhtmlタグを駆使する人。発言にhtmlタグは使えないのであまり意味は無い。
特にあたらしもの好きな方々においては、twitter(トウィッタエァー)が今後ネットの世界に及ぼす影響に注目を怠らぬよう注意したい。
それと当然だが途中(口座番号あたり)から全部ウソなのでtwitterの正しい使い方や語句の意味は各自ググって頂くことをオススメする。というかそもそもこのtwitter紹介エントリの意義や如何に?
※ちなみにツイッターをバカにしてるわけでも何でもなく、むしろ結構面白いからみんなもやろうよという話。もしツイッターやってる人がいたらどしどしフォローして頂きたい。(アカウント名:nifex)
上に貼ってあるTL表示パーツからも俺のプロフィールページに飛べるのでそっからだと早いです。基本的にフォローは返すよ!
|