俺様ちゃんもアレリーマンを脱出せねばなるまい。年齢的にそろそろヤバい。ていうか周りがヤバい。仕事中注意深く聞いてみるとそこらの人たちがアレアレ連呼してんのな。仲間入りしたくはないので極力アレは控えたい。俺様が使った際にはその都度指摘していただきたい。
しかしアレだな。とうとう2月も17日だな。そして2月17日に相応しいぐらいちょうどいいことに金曜だな。いわゆる「トゥー
セブンティーンデイ イズ ベリーフライデーちょうどいい」だな。OKOK、俺様の外国語技能に圧倒されて声も出ないのは解るがそんなに黄色い声援を送るのはよせ(声出てんじゃねぇか)。それはいいから2/17に全国で恒例となっている「大のろし大会」に参加するべくモヨリの海岸へ繰り出そうぜッ!!
指摘したか?
某DSのライト脳的なゲームもシッポ(腰に)巻いて逃げる程巧妙に隠されたセンテンスだったな。ていうかのろしによる何の催しなのかが全くもって不明。まあいいじゃねぇか。「人生楽ありゃりゃ?蜘蛛にょろり」とも言うしな。否言わねぇ。
さて。本ブログにも割と登場しているが、キサマらはI'veという音楽集団を存じますか?(週末ゆえの偉ぶり文章となっているがご了承いただきたい)
まぁ、知っている人は知っているだろうし知らない人は知らないだろう。
というかこの「知っている人は知っているが知らない人は知らない」というフレーズ。前々から思っていたのだがよくよく考えてみたらオカシくねぇか?同じ事を2回ずつ言ってるだけじゃねぇかと。言ってみれば
「チクビが2つある人は2つあるだろうし、 チクビが2つない人は2つないだろう。」
てぇフレーズと同じ訳だ。ていうかチクビが1つだったり3つだったりする人ってどんな人なんだよ。
話が2.5パーセク程それた。元に戻そう。ちなみに1パーセクは天球上で年周視差が1秒になる距離(per sec.)のことだ。間違ってもコマンド入力できなくなるかわりに攻撃力が上がったりする魔法とかではない。混ぜてはダメだ(塩素ガスが出るので)。というかもっとそれた(ある意味得意技)。
何の話だったか。ああ、ウチのクルマのマフラーがうるさいって話な。このマフラー、全くもって純正のハズなんだが何故か寒くなるにつれてウルサくなってきている。朝のアイドリングの音でアパートが震えるぜハート。なぜ。何故。ナズェ。燃え尽きるほどヒート。
マフラーとはそもそも一体どういうモノなのか?それを説明せねばなるまい。マフラー。知ってるよな?そうそう、この時期首にまくやつな。そらぁメガネだろうがッ!!
もはやツッコミにすらボケるオレ様は今後どのような方向性で行けばいいのか既に判らなくなってきており、かつI'veの話はいつの間にか初めて聞く話題にすり替わっているため今日はもう寝ることとする(両話題放棄)。
|